栃木県宇都宮市で屋根工事、外壁工事、雨樋工事、板金工事、ステンレス工事、太陽光発電工事、金属工事、各種リフォームを施工する総合外装専門工事会社です。
受付時間  | 8:00~19:00  | 
|---|
MAIL  | bright@navy.plala.or.jp  | 
|---|

既存状況

施工中


| 施工年月 | 平成25年1月 | 
|---|---|
| 天井材 | 軽鉄下地+目地ありスパンドレル(カラーガルバリウム) | 
金属板天井の老朽化による天井の取替工事です。軽量鉄骨下地から全面取替を行いました。
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/30898169.html










| 施工年月 | 平成25年1月完了 | 
|---|---|
| 屋根材 | 立平ロック、定尺板横葺き8-1 | 
| 外壁材 | IG:伸壁J | 
既存屋根、外壁の上に木下地、野地板を敷き込み新規屋根を施工するカバー工法です。解体処分費用が不要で合理的な工事です。明治時代から続く酒蔵で増築、改築を繰り返した建物のため各所の納まりは手間がかかりますが木下地工事から施工できる当社では古い建物でも安心、確実、誠実に納めます。
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/31263149.html




| 施工年月 | 平成24年12月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 
  | 
元はスレート屋根でカバー工法で施工された金属板屋根の再カバー工事です。古いトタン製の谷樋は穴あき直前状態だったため耐酸被覆鋼板(谷コイル)でカバー、修繕しています。




| 施工年月 | 平成24年12月 | 
|---|---|
| 外壁材 | アイジーヴァンド35  | 
高い断熱性が求められる建物にはサンドウィッチパネル(断熱材入り両面鋼板パネル)が多く使われます。長い板金施工経験、雨仕舞い技術が無いとこの外壁材の納めは出来ません。公共工事を行うゼネコンからも信頼をいただく当社なら安心施工です。
当社ホームページからお申込みいただきました。






| 施工年月 | 平成24年6月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 大波スレート改修専用屋根材:スレッシュルーフ@650  | 
既存スレート大波上にカバールーフ工法。老朽化したスレート屋根材のリフォーム、改修に最適です。雨漏りが始まる前に、アスベスト飛散の防止にも効果的です。一般住宅の納屋、倉庫などから大型工場まで対応できます。
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/29342615.html




| 施工年月 | 平成24年5月 | 
|---|---|
| 屋根材 | セキノ興産:快適横段15(レンガ色特注)  | 
既存瓦屋根撤去後、断熱材付き金属板横段葺きに葺き替え。こだわりの特注色(焼付塗装)にも対応いたします。
当社ホームページからお申込みいただきました。




| 施工年月 | 平成24年3月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 金属瓦:かわら455  | 
既存和瓦撤去後、金属瓦かわら455へ葺き替え。元の和瓦のイメージはそのまま、強くて軽く建物への荷重負担が少ない屋根材です。
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/28408972.html
当社ホームページからお申込みいただきました。




| 施工年月 | 平成24年2月 | 
|---|---|
| 屋根材 | セキノ:ダンネツトップ8-1  | 
既存スレート系瓦上にカバールーフ工法。コロニアル系屋根から美観と機能向上、凍害対策に最適、最強屋根材です。カバールーフ屋根材ではもっとも安価で施工できます。
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/28197756.html






| 施工年月 | 平成23年12月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 角馳折板SV1(333)、重ね型折板88タイプ  | 
二重折板断熱工法(カバー工法+断熱グラスウール)。二重の屋根と断熱材の効果により夏季の冷房節電対策、CO2削減に効果大です。
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/27743738.html








| 施工年月 | 平成23年12月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 既存モニエル瓦撤去後、快適横段15:フッ素ガルバリウム  | 
| 外壁材 | 
  | 
フッ素塗装屋根材は20年保証品、樹脂サイディングも長期耐候性が期待できます。
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/27415384.html






| 施工年月 | 平成23年11月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 既存和瓦撤去後、新規野地板+カラーガルバリウム8-1  | 




| 施工年月 | 平成23年10月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 既存和瓦撤去後、金属瓦(かわら455)カラーガルバリウム  | 
当社ホームページからお申込みいただきました。






| 施工年月 | 平成23年8月 | 
|---|---|
| システム | セキノ興産ATキャッチ工法+シャープND165:3.13KWシステム  | 
金属板屋根への太陽光発電パネル取り付けには屋根に穴をあけない、雨漏りの心配ないセキノのキャッチ工法が断然おすすめです。各種屋根材に対応したキャッチ工法がありますのでお問い合わせください。下記ページもご覧ください。
セキノキャッチ工法のリンク
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/25445533.html






| 施工年月 | 平成23年7月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 既存和瓦撤去後、快適横段15カラーガルバリウム  | 
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/25044187.html





| 施工年月 | 平成23年6月 | 
|---|---|
| 外壁材 | アサヒ金属アルミスパンドレル:目地無立張り  | 
既存ビニール系外壁材上にカバー工法。
当社ホームページからお申込みいただきました。






| 施工年月 | 平成23年6月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 既存和瓦撤去移設後、金属瓦葺き(かわら455)フッ素ガルバリウム  | 
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/25157088.html
当社ホームページからお申込みいただきました。


| 施工年月 | 平成23年5月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 既存和瓦撤去後、8-1カラーガルバリウム  | 




| 施工年月 | 平成23年5月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 既存シングル葺き上:鉄骨下地 新規ルーフデッキ88タイプカラーガルバリウム  | 




| 施工年月 | 平成23年4月 | 
|---|---|
| 屋根材 | 既存和瓦撤去後、快適横段15カラーガルバリウム  | 
当社ホームページからお申込みいただきました。






| 施工年月 | 平成23年4月 | 
|---|---|
| 屋根材 | カバールーフ工法 コロニアル上に8-1フッ素ガルバリウム(20年保証鋼板)  | 
| 外壁 | ツートーン塗装 | 
| 雨水貯留タンク | レインセラー設置 | 
関連記事:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/24671323.html
雨水貯留タンクレインセラー150特価販売中(レインセラーのページへジャンプします)
カバールーフ工事、既存カラーベストを定尺板横葺きへ。





左:ゴムアスと右:施工中の屋根

棟包みと木下地
| 屋根形状、勾配 | 寄棟:3寸勾配 | 
|---|---|
| 使用屋根材 | 
  | 
| 施工年月 | 平成22年12月 | 
開業医様の邸宅で屋根面積250㎡超の物件です。既存カラーベストの割れやドーマー取り合い部の経年劣化など多数の要因により雨漏りが起こり、ご連絡をいただきカバールーフ工事をお薦めしました。雨漏りの要因は何か所かありましたが、大きな要因として数年前の塗装リフォーム時に業者による踏み抜きによる割れがあると思われます。
使用屋根材はゴムアスルーフィング下地に最高級のフッ素塗装鋼板20年保証鋼板を使い長期の耐久性を考慮しています。またフッ素鋼板は色ツヤも良く、汚れも着きづらいため、美観的にも工事終了時の美しさを長期にわたり保つことが出来ます。
既存セメント瓦撤去後、定尺板横葺きへリニューアル
S様は当社ホームページからお申込みいただきました。

既存のセメント瓦

下葺きの杉皮撤去中

野地板施工後のルーフィング

換気棟の捨て水切り

工事完了

瓦棒葺きの塗装
| 屋根形状、勾配 | 切妻:5寸勾配 | 
|---|---|
| 使用屋根材 | 
  | 
| その他の工事 | 
  | 
| 施工年月 | 平成22年10月 | 
築後60年経過の平屋建て住宅です。セメント瓦の寿命(多数の割れ、ずれ)により雨漏りとのことで弊社にご連絡いただきました。既存瓦を一部差し替えの案もありましたが先のことも考えるとこの際、全面リフォームするべきとご判断いただきリニューアル工事着工となりました。
下葺きに杉皮が何重にも葺いてあったりと予想しない事態に苦慮しましたが、心をこめて施工させていただきました。屋根リフォームに合わせて金属板瓦棒葺き部分も塗装工事をおこない、さらに雨樋も全面取り替えし、全体に調和がとれた工事がおこなえました。
屋根上部には換気棟を取り付け小屋裏換気を考慮し、既存材木と新規野地板の湿気対策もおこなって建物全体の寿命を延ばすよう施工しています。
カバールーフ工事、既存カラーベストを定尺板横葺きへ

既存カラーベスト

新規野地板

ゴムアス施工中

屋根本体施工中

工事前の全景

工事完了後の全景
| 屋根形状、勾配 | 寄棟:3寸勾配 | 
|---|---|
| 使用屋根材 | 
  | 
| 施工年月 | 平成22年9月 | 
浴室からの湿気により1階屋根野地板の一部が腐朽しており、この面だけは新規野地板施工後、屋根本体を施工しました。
これには原因があり数年前のリフォーム時に軒天井の有孔板(穴のあいている板)を吹き付け塗装によりふさがれて小屋裏換気が出来なかったためでした。建物全体の機能を考えない業者による質の悪いリフォーム工事があるようです。
総合的なノウハウを持った業者を選び、賢いリフォームを行いたいものです。
カバールーフ工事、既存カラーベストを定尺板横葺きへ




| 屋根形状、勾配 | 切妻:8寸勾配 | 
|---|---|
| 使用屋根材 | 
  | 
| 施工年月 | 平成22年9月 | 
既存カラーベスト屋根にゴムアスファルトルーフィング施工後、新規金属板定尺板を施工しました。谷とトップライトの納め、1階屋根の各所取り合いに注意して施工しています。急勾配のため施工中の安全が最重要項目です。なによりもこの年の残暑が厳しく、暑さ対策に苦慮しました・・・
カバールーフ工事、既存コロニアルの上・野地板敷き後、嵌合式立平葺き

工事着工前

野地板、ゴムアス完了

工事完了

太陽光パネルと雪止め
| 屋根形状、勾配 | 切妻、片流れ混合:3寸勾配 | 
|---|---|
| 使用屋根材 | 
  | 
| 施工年月 | 平成22年8月 | 
屋根工事完了後太陽光発電システムの設置が前提の今回工事はリフォーム工事定番の8-1(エイトワン定尺板横葺き)を使わず、太陽光パネル下でも雨水がとどまりにくい立平ロックで施工しました。
ただ、立平ロック直張りでは施工中に下地のコロニアルの横段のクセが新規屋根に付いてしまうため野地板全面張りとし、美観、防音、断熱性をアップさせています。
リノベーション物件、屋根・外壁共新規

築後60年経過の既存建物

構造体のみを残し工事進行中

既存建物:南面広縁の状況

間取りも大きく変えすっきり現代風に

屋根全景

工事完了
| 屋根形状、勾配 | 切妻5寸、寄棟3寸混合 | 
|---|---|
| 屋根材 | 定尺板横葺き:セキノ興産SL4-1ルーフ、0.35mm、ブラック  | 
| 外壁材 | 角波サイディング:0.4mm、ダークブラウン | 
| 施工年月 | 平成22年7月 | 
築後60年、空き家になって20数年という古民家を法人様の研修施設に改修したリノベーション物件です。梁や柱などの構造体は旧家ならでは太く頑強な材木が使用されていたため、それは残し、大きく間取りを変えて内装、外装とも新築以上に手間を掛けた物件です。
屋根、外壁とも和風の雰囲気と古民家のデザイン性を考慮してブラック、ダークブラウンで落ち着いた意匠となっています。
カバールーフ工法、芯木あり瓦棒を嵌合式折板に

既存屋根状況

カバールーフ施工後

屋根全景

谷廻りの納め

棟違い部の納め

雪止め金具バレーガード付き
| 屋根形状、勾配 | 切妻:2寸勾配 | 
|---|---|
| 使用屋根材 | 嵌合式折板:セキノ興産45ロック(瓦棒改修屋根)  | 
| 鋼板、板厚 | カラーガルバリウム:0.5mm、ポリフォーム裏打ち | 
| 鋼板色 | ダークブラウン | 
| 施工年月 | 平成22年6月 | 
既存の芯木あり瓦棒葺きを嵌合式折板へカバールーフ工法でリフォームしました。平屋ですが280㎡と大きい面積で、増築部取り合いが斜めになっており、谷部の納めに手間暇を掛けました。
また、一部勾配が腰折れになっており屋根材1本物で施工できないので瓦棒と嵌合式折板の混構造としました。雪止め金具は専用金具でドブメッキ通しアングル仕様とし、谷部にはバレーガードを取り付けています。
積雪の多い日光地区でもこれで安心ですし、耐久性も非常に高い金物を使用しています。
カバールーフ工法、カラーベストを金属板横葺きへ

既存屋根状況

ルーフィング施工状況

施工完了

施工完了
| 屋根形状、勾配 | 寄棟:7寸勾配 | 
|---|---|
| 使用屋根材 | 定尺板横葺き:セキノ興産ダンネツトップ8-1  | 
| 鋼板、板厚 | カラーガルバリウム:0.35mm | 
| 鋼板色 | ダークブラウン | 
| 施工年月 | 平成22年6月 | 
築後20年のリフォーム物件で、一度塗装工事をした跡がありました。塗装では数年で再リフォームを繰り返さなければなりませんが、金属屋根のカバー工法ですと15年の材料保証期間がありますし、耐用年数は保証期間の1.5倍は見込めると思います。建物のライフサイクルを長い目で見れば断然お得ですし、お施主様の賢い選択であると思います。
施工上の注意点は換気ドーマー周辺の捨て板金と本谷周辺の丁寧な納めがポイントです。機能と美観を兼ね備えた納まりになっています。また、道路から屋根を見上げた時に立の重なりのラインがよく見えるので立墨にきっちりあわせて屋根材本体を施工しています。
屋根、外装全般、水道、電気設備、構造体補強工事
この物件は当社ホームページからインターネットにてお申込みいただきました。

着工前屋根状況

新規野地板

ゴムアス施工状況

本体施工中

着工前外壁状況

改修後外壁

雨樋と落葉よけネット

工事完了
| 屋根形状、勾配 | 切妻、寄棟混合:5寸、8寸混合 | 
|---|---|
| 屋根材 | 
  | 
| 外壁材 | 
  | 
| その他施工部位 | 
  | 
| 施工年月 | 平成22年5月 | 
この物件はお施主様がご購入前、5,6年間使用されておらず、建物内、外部とも大きく痛んでいました。施主様は数社のリフォーム業者に相談も信頼のおける業者がおらずWEBを通して当社にご相談いただきました。現地確認後、調査報告書を提出し、当社の提案と『自分の家と思って施工させていただく』という工事への思いをご理解いただき、工事着工となりました。
工事管理の注意点としては通常の外部のみの工事ではなく、工事業種も多岐にわたる為、工程管理と施工品質の管理に重点を置きました。施工上の注意点としては、所在地が標高800mの山間部で積雪、強風地域であることからビスのピッチや下地の補強などの細かいところまで考慮して施工しています。
お施主様には大変満足していただき、また、当社としても総合建築の管理に自信を深めることができ、感謝しております。
今回初めてお願いし、大規模な修繕工事になりましたが、本当に丁寧な仕事をして頂き感謝しております。
お客様の立場になって相談に応じてくれる。当たり前の事ですが、現実にはそれができないリフオーム業者は多いと感じています。その点ブライトさんは長期にわたってお付き合いできるすばらしい会社です。友人にも安心して紹介できます。
お施主様が東京在住のためインターネットを使って日々の工事状況を報告しておりました。細部にわたり工事の進行状況がご覧いただけます。興味のある方はぜひご覧ください。
BRIGHTの屋根ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kabubright/folder/936551.html
リニューアル工事、カラーベスト解体後、新規野地板に立平ロックへ

既存屋根の状況

雨漏りで腐朽した野地板

新規野地板と下葺き材

新規立平葺き屋根
| 屋根形状、勾配 | 切妻:2寸勾配 | 
|---|---|
| 使用屋根材 | 嵌合式立平葺き:セキノ興産立平ロック333  | 
| 鋼板、板厚 | カラーガルバリウム:0.35mm | 
| 鋼板色 | ブラック | 
| 施工年月 | 平成22年5月 | 
既存のカラーベスト屋根がメーカー標準の3寸に合わない2寸勾配、さらに新築時の施工不良で下葺き材が簡易なビニールシートのみという状況だったためと賃貸物件で入居者が建物維持に関して無頓着だったためか、ひどい雨漏りで野地板まで腐朽が進んでいました。
カラーベスト、野地板共に解体、撤去し新規のものに取り替えます。勾配が緩いため緩勾配に対応する立平葺きで施工しました。立平葺きは0.5寸勾配から使用できます。
カバールーフ工法、カラーベストを金属板横葺きへ

リフォーム前

ルーフィングと本体施工状況

壁際立上げと壁止まり

施工完了
| 屋根形状、勾配 | 方形、寄棟:5寸勾配 | 
|---|---|
| 使用屋根材 | 定尺板横葺き:セキノ興産ダンネツトップ8-1  | 
| 鋼板、板厚 | カラーガルバリウム:0.35mm | 
| 鋼板色 | チャコグレー | 
| 施工年月 | 平成22年4月 | 
2階が方形、1階が寄棟の住宅のカバールーフ工事です。築後20年経過で今回初のリフォームです。施工の注意点としては方形最上部の棟4方の交差ポイントの納めと、1階寄棟の壁際捨て板金、立ち上げと水下の壁止まり役物の取り付けがポイントです。
壁止まりが無く、シーリング納めの場合は経年劣化でシールが切れると建物内に水がまわる危険がある為、当社では必ず設置します。この物件は屋根工事完了後、外壁もカバー工法で施工されています。
カバールーフ工法、カラーベストを金属板横葺きへ
K様は当社ホームページからインターネットにてお申し込みいただきました。

リフォーム前

ゴムアス施工中

リフォーム後

寄棟部の納め
| 屋根形状、勾配 | 切妻(一部寄棟):3.5寸勾配 | 
|---|---|
| 使用屋根材 | 定尺板横葺き:セキノ興産ダンネツトップ8-1  | 
| 鋼板、板厚 | カラーガルバリウム鋼板:0.35mm | 
| 鋼板色 | ダークグリーン | 
| 施工年月 | 平成22年3月 | 
建築後20年経過の屋根リフォーム工事です。既存コロニアル屋根は退色が進みコケが生え始めている状況でした。
既存屋根の清掃、調整ののちゴムアスファルトルーフィングを敷き込み、新規鋼板屋根ダンネツトップ8-1を施工します。この屋根材はメーカー塗膜保証15年の高耐久屋根材で裏面にポリフォームが裏打ちされていますので、断熱性もアップします。
屋根形状は雨漏りの心配が少ない切妻で施工性も良く、一部寄棟部分がありましたが2日半で工事が完了しました。施工上の注意点としては寄棟部と大棟部の屋根材本体の立上加工により強風時の雨の吹き込みを防止し、下地木材の長期耐久性を考慮しています。
K様には大変お世話になり、また、当HPへの掲載もこころよく快諾していただき、ありがとうございました。
カバールーフ工法、カラーベストを金属板横葺きへ

既存コロニアル屋根

ルーフィング施工後

カバールーフ施工後

トップライトの納め
| 屋根形状、勾配 | 切妻:5寸勾配 | 
|---|---|
| 使用材料 | 定尺板横葺き:セキノ興産ダンネツトップ8-1  | 
| 板厚 | カラーガルバリウム鋼板:t=0.35 | 
| 色 | ブラック | 
| 施工年月 | 平成22年2月 | 
切妻の屋根形状は比較的施工も容易で雨漏りトラブルも少ない屋根と言えます。この現場での注意点は既存外壁がモルタル壁のため不陸が多く、壁取り合い部の立ち上がりが開いて通りが悪くなり、壁取り付け時に苦労しないように施工しました。トップライト周辺には粘着ゴムアスシートと捨て板金を入れて防水を完璧にしています。

リフォーム後
| 屋根形状、勾配 | 切妻、寄棟混合:5寸勾配 | 
|---|---|
| 使用材料 | 定尺板横葺き:セキノ興産8-1  | 
| 材料種類 | カラーガルバリウム:ポリフォーム裏打ち | 
| 板厚 | t=0.35 | 
| 色 | モスグリーン | 
| 施工年月 | 平成21年11月 | 
特に雨漏りしやすい鳩小屋(ドーマー)周辺の捨て板金、屋根本体の立上げ、上部の谷廻りの納めが重要な施工ポイントです。
カバールーフ工法、カラーベストを金属板横葺きへ

リフォーム前

リフォーム後

完成
| 屋根形状、勾配 | 寄棟:6寸勾配 | 
|---|---|
| 使用材料 | 定尺板横葺き:セキノ興産8-1  | 
| 材料種類 | カラーガルバリウム:ポリフォーム裏打ち | 
| 板厚 | t=0.35 | 
| 色 | モスグリーン | 
| 施工年月 | 平成21年12月 | 
降り棟部の屋根本体の立上げが雨の漏りやすいポイントですので、納めには細心の注意を払い、棟の3交点をきれいに仕上げるために木下地の取付方が影響しますので、注意して施工します。
株式会社ブライトの工事は3つのお約束をいたします。
<対応地域>宇都宮市、栃木県全域、関東地区(条件による)
日光、那須地域の別荘リフォーム、メンテナンスもブライトにお任せください。

お気軽にご相談ください
株式会社ブライトは栃木県宇都宮市で屋根工事、外壁工事、雨樋工事、板金工事、ステンレス工事、太陽光発電工事、金属工事、各種リフォームを施工する総合外装専門工事会社です。戸建住宅の部分修理・リフォームから大型建物の新築工事まで施工する建物外装のプロフェッショナルです。
詳細はこちら

当社ホームページから工事のお申し込みのあったお客さまに、リフォームの検討から発注までの経緯、工事の結果、ブライトに対してのご意見などを伺いました。
現在、リフォームを検討中のお客さまに、ぜひ見ていただきたいページです。

株式会社ブライト
代表取締役:山本 輝基
代表あいさつはこちら
〒320-0071 
 栃木県宇都宮市野沢町487-15
宇都宮市、栃木県全域、
関東地区(条件による)
日光、那須地域の別荘リフォーム、メンテナンスもブライトにお任せください。
会社概要はこちら
アクセスはこちら